VOICE ご契約者様の声
VOICE 06 美しい景色と、家族全員にコミットした快適な暮らしがかなう家

M様ご夫妻
ウエリスタワー京町堀
2023年3月にウエリスタワー京町堀に入居されたM様ご夫妻。10年以上暮らす京町堀エリアでウエリスを選んだ理由や街の魅力などをお伺いしました。
- POINT.01住み慣れた京町堀で、娘がのびのび暮らせるお部屋を探して
- POINT.02美しい景色と家族全員の『暮らしやすい』がそろったお部屋
- POINT.03車がなくても子育てしやすい住環境が魅力
- POINT.04子育てにも最適な未来性のあるオシャレな街
POINT01 住み慣れた京町堀で、娘がのびのび暮らせるお部屋を探して
- なにをきっかけにお家探しをはじめましたか?
-
夫:
10年以上この近くの1LDKの賃貸マンションに住んでいましたが、娘が2歳を過ぎて活発になってくると部屋が狭く感じるようになりました。保育園の荷物なども増えてきて、娘がのびのび生活できる広い部屋に引っ越そうと家を探し始めました。
- お家探しの際にこだわられたことはありますか?
-
妻:
京町堀のエリアで、2~3LDKです。娘がこの近くの保育園に通っていて、そこがとても良かったので転園しなくて良い場所に住もうとエリアを絞っていました。
- お家探しでは、どれくらいの件数をご覧になられましたか?
-
夫:
賃貸マンションが10件以上、分譲はウエリスタワー京町堀を含めて5件ほど見て回りました。
- 賃貸ではなく分譲マンションを購入することにしたのはなぜでしょうか?
-
妻:
最初は賃貸マンションで広めの部屋を探していましたが、京町堀は人気のエリアで予想以上に家賃が高かったんですね。これならローンを組んで分譲マンションを購入した方が資産にもなり月々の支払いも低く抑えられるんじゃないかと考え、分譲マンションを購入することにしました。
- ウエリスタワー京町堀を選んだ理由はなんですか?
-
夫:
見学したモデルルームの中で唯一子ども部屋があり、ファミリー向けの印象を受けたからです。他のモデルルームはハイセンスなインテリアで飾られて20~30代の若者向けといった印象でした。
もう一つは部屋の間取りです。日本のアパートやマンションは細長い間取りが多い中、ここはわりと正方形になっていて窓も大きく開放感がありました。 -
妻:
実はこの部屋は元々3LDKの間取りでリビングとコーナー窓のある部屋がわかれていたんですが、販売担当の方に「14階は完成前なので、今なら仕切りを取って2LDKに変更できますよ」と教えてもらい、変更しました。
2LDKにしたことで空間が広々と使え、娘も毎日のびのび楽しそうに遊んでいます。
POINT02 美しい景色と家族全員の『暮らしやすい』がそろったお部屋
- ウエリスタワー京町堀のモデルルームは何回くらいご覧になられましたか?
-
妻:
3回です。同じ分譲マンションのモデルルームを2回以上見に来たのはここだけなので、もうその時にはほぼ決めていました。あとは購入するかどうか検討するための再訪でしたね。
- お部屋のどういったところが気に入りましたか?
-
妻:
コーナー窓から見える景色です。14階なので見晴らしも日当たりも最高ですね。前に住んでいた賃貸マンションは周りが全てビルに遮られていて、日当たりも悪く何も見えませんでした。ここでは娘も楽しそうに「ママ、飛行機が飛んでるよ」とか「中学校で、お兄さんがサッカーしてる!」と、窓を眺めて毎日報告してくれます(笑)。
-
夫:
実は購入する時に4階か14階かで迷っていました。当然上の階の方が値段が高くなるので、私は4階でもいいかなと思っていたんですが、妻に「どうせ住むなら14階がいい」と言われて(笑)。
でも実際に14階に住んでみると、本当に景色が素晴らしくて気持ちいいですね。娘もサンライズを眺めたり、近くのビルが取り壊されていくところを上から観察したりと外の世界に対する好奇心が刺激されていて、彼女の成長に良い影響を与えているなと感じています。
- 収納に関してはいかがでしょうか?
-
妻:
部屋の間取りを3LDKから2LDKに変更したことで仕切り部分にあった収納が減ってしまい、リビングの収納は若干少なめですね。でも寝室のクローゼットは高さもあり、たくさん収納できます。その他にもキッチン、洗面所などにそれぞれ大容量の収納スペースがあって助かっています。特に玄関のシューズクロークは大きく、傘をかけられるスペースもあるので玄関周りがスッキリ整理できます。
- お部屋の設備についてはいかがでしょうか?
-
妻:
キッチンの使い勝手がいいですね。目立たない場所にキッチンペーパーホルダーがあって重宝しています。キッチン台は高さのあるものを選んだので、二人とも料理がしやすいです。
-
夫:
朝食は私の担当なんですが、日本のキッチン台は低いものが多いので高さを変更できたのは良かったですね。朝は、カウンターキッチンから娘が遊ぶ様子を眺めたり、サンライズを見たりしながら気持ちよく料理しています。 それからネット環境もとても良いです。コロナ禍以降、私はほぼフルリモートワークで働いていますが、ここは接続が速いのでストレスを感じず快適に仕事ができます。また、リビングの隣の部屋をワークスペースにしていて、扉を閉めると外の声もほとんど聞こえないのでオンラインミーティングも集中できますね。
- 実際に住んでみて、改めて感じることはありますか?
-
妻:
全体的に子どもに配慮した設計がなされているなと感じます。照明のスイッチが娘の手の届くところにあったり、トイレに備え付けの洗面台が子どもでも使いやすい高さだったりと、今まではパパやママに抱っこして貰わないとできなかったことが娘一人でできるようになりました。私たちも助かっていますが娘の自立にもつながっていて、ここに決めて良かったなと改めて実感しています。
- 物件の立地についてはいかがですか?
-
妻:
駅からは遠いですが、すぐ近くにバス停があるので梅田方面へのアクセスも便利です。都心から近いわりに交通量が少なく治安も良いし、歩いてすぐの場所に靭公園もあって子育てにぴったりの立地ですね。
-
夫:
実は私たちはアメリカで車の免許を取得していて、日本の免許は持っていません。ですが、ここは徒歩圏内にスーパーやドラッグストア、ホームセンター、コンビニ、病院などが揃っていて車がなくても快適に生活できています。
- 買い物でよく利用されるお店はありますか?
-
妻:
ビオラルというライフ系列のスーパーをよく利用しています。オーガニック食品や自然派食品を取り扱っていて、グルテンフリーなどアレルギーに配慮した食品もあり、お子さまのいる家庭にオススメです。
-
夫:
ビオラルの2階はセリアになっていて、娘のおもちゃはそこで買っていますね。それから西松屋にもよく行きます。
POINT03 子育てにも最適な未来性のあるオシャレな街
- 住み慣れた京町堀の魅力を改めてお聞かせください。
-
妻:
京町堀は都心に近くオシャレなカフェもあり、未来性のある街です。利便性の高さと子育てのしやすさを兼ね揃えているところが京町堀の魅力かなと思います。
- 近所でオススメのお店などあれば教えてください。
-
夫:
『3000日かけて完成した極上ハンバーガー』というハンバーガーショップです。本当に美味しくてテイクアウトもできるので、天気のいい日はハンバーガーをテイクアウトして公園にピクニックに行きます。
-
妻:
マンション1階にあるパティスリー「parlor_hana bySN」は、こだわりのフルーツを使ったスイーツが美味しいです。娘の好きなプリンもあって親戚が来た時によく利用していますね。モーニングやランチもしているので、機会があれば行ってみたいなと思っています。
- これからも京町堀で暮らしていくなかで理想のビジョンは?
-
妻:
まだ入居して1年程なので同じマンションの住人の方とは挨拶する程度ですが、お子さまのいる家庭が多く、ロビーでゲームや宿題をしている小学生をよく見かけます。この先、娘にも同じマンション内にたくさんの友達ができるといいなと思っています。
parlor_hana bySN
Q&A COLUMN一問一答コラム
- Q 販売担当者の印象は?
- A 気さくで親切な女性の方でした。他のモデルルームの販売担当者は「他の方も検討中なので早く検討してください」と、押しが強かったのですが、彼女は私たちが購入を決めるまでずっと待っていてくれました。
- Q 共用施設で気に入っているところはありますか?
- A 3階のオーナーズラウンジです。去年は娘のお友達とその家族を呼んで、バースデーパーティーやクリスマス会をしました。大人数を家に呼ぶことは難しいので、とてもありがたいですね。それから各階に24時間ゴミ出し可能な設備があるのも便利です。また、1階の宅配ボックスは、宅配があった場合、外から帰った時に鍵を持った状態でエントランスを通ると「荷物が届いています」と、案内してくれるのでとても助かっています。
- 取材撮影:2024年2月