Special Interview

住宅評論家が解説

「ウエリス三浦海岸」で
注目したい5つの特性

住宅評論家である櫻井幸雄氏に、
プロの視点から見た
“いま注目すべき郊外マンション”の特性や、
そこから紐解く「ウエリス三浦海岸」の
魅力について解説していきます。

櫻井 幸雄

住宅評論家

櫻井 幸雄Yukio Sakurai

櫻井幸雄 住宅評論家。全国の住宅事情に精通し、現場取材に裏打ちされた正確な市況分析、わかりやすい解説で定評のある、住宅評論の第一人者。毎日新聞で連載コラムを持ち、Yahoo!ニュース「個人」でも住宅コラムを連載中。テレビ出演も多い。「買って得する都心の1LDK」など著書多数。

注目すべき首都圏郊外マンションに
求められる特性とは

「ウエリス三浦海岸」は、その名が示す通り、京急久里浜線の三浦海岸駅を最寄りとするマンションだ。住所は、神奈川県三浦市。横浜駅から京浜急行の下り電車に乗ると横須賀市を縦断し、三浦市に入って最初の駅となる。「海の近くの暮らしに憧れる」や「静かな場所でゆとりある住まいが好き」……つまり、ロハスな暮らしを求める人に適した立地のマンションということになる。
世の中のマンションすべてが都心立地である必要はない。また、都心立地である分、価格が高めで住戸面積は小さめのものばかりになったら、そのほうが困る。「ウエリス三浦海岸」は、こんな場所の郊外マンションもいいよね、と思える特性を備えている。
では、私が考える「注目すべき郊外マンション」の特性とは何か。近年、移住する人が増える場所が備える5つの特性について解説したい。

「三浦海岸」駅/徒歩1分(約75m)
「三浦海岸」駅/徒歩1分(約75m)
現地周辺写真/徒歩9分(約700m)
現地周辺写真/徒歩9分(約700m)

特性1

都心から離れることで
得られる長所がある

外観完成予想CG/現地航空写真(2022年10月撮影)外観完成予想CG/現地航空写真(2022年10月撮影)

一つ目の立地特性はズバリ、これ。「都心から離れることで得られる長所がある」かどうか、だ。たとえば、山が近くなる、海が近くなる……都心から離れる分、リゾート気分が盛り上がれば、都心から離れた甲斐がある、というもの。そんな条件を備える場所が「注目すべき郊外マンション」に必要な立地特性となるわけだ。コロナ禍が起きて以降、丹沢・大山に近い本厚木や、湘南の茅ヶ崎、辻堂の注目度が上がり、各種の街ランキングでそれらの駅名を見る機会が増えている。注目度が上がる分、マンション価格も上がってしまったのは、残念な点だが……。
「ウエリス三浦海岸」は、三浦海岸海水浴場まで歩いて7分の場所に誕生する。これは、同マンションの大きな立地特性であることは間違いない。首都圏にも海に近い場所が多いのだが、その多くは「ベイサイド」=コンクリートの岸で囲まれた湾で、「シーサイド」=砂浜部分を含む海岸は少ない。定期的に砂を運び入れる人工のシーサイドではない場所はさらに少ない。その貴重なシーサイドまで歩いて7分というのは、「ウエリス三浦海岸」の大きな特徴となり、身近に海や山があることで人生が豊かになる、という恩恵ももたらしてくれそうだ。加えて、海が近いことで、夏の暑さが穏やかという特徴もある。興味深いデータがある。東洋経済が発行している「都市データパック2023年版」のデータで、関東地方で夏涼しい市区町村をランキングすると、三浦市は夏の平均気温が29.8度で同率9位に入っているのだ。三浦市は、夏涼しく、冬は暖かいとされている。それは、海に近く、年間を通して変動しにくい海水温の影響を受けるからと考えられている。気候が温暖なのも、「ウエリス三浦海岸」の立地特性となる。

特性2

最寄り駅まで近く、
資産性が保たれる

「注目すべき郊外マンション」の二つ目の立地特性はの立地特性は、「最寄り駅への近さ」だ。当然ながら、郊外マンションは、都心から遠くなるのだが、その分、駅に近いマンションを購入しやすい、という長所が生じる。
マンションは駅に近いほど中古になったときの価格が下がりにくい。この事実は、各種データで明らかにされ、広く知られるようになった。駅近ほど資産価値が保たれやすいわけだ。その結果、首都圏では駅から歩いて3分以内のマンションは人気が高まり、価格も上昇。なかでも、「駅徒歩1分」のマンションは究極の駅近(不動産の表記では、駅徒歩0分はなく、駅徒歩1分が最も近い)として憧れを集めるようになった。一方で、「駅徒歩1分」のマンションはなかなか購入できないという状況も生まれてしまった。この傾向は都心に近い場所ほど顕著になる。その点、三浦市内であれば……と期待が高まる。「ウエリス三浦海岸」は、間違いなく「駅徒歩1分」のマンションであり、横浜、川崎、品川に直通となるアクセスのよさを備えたマンションとなる。

建設予定地航空写真建設予定地航空写真
  • ※掲載の建設予定地航空写真は、国土地理院ウェブサイト(出典:https://maps.gsi.go.jp/)の地理院地図データをもとに、CG加⼯を施したもので実際と異なります。

特性3

「買い物便利」「安全」など、
地の利がある

京急ストア 三浦海岸店/徒歩1分(約50m)京急ストア 三浦海岸店/徒歩1分(約50m)

マンション立地において、駅に近いことは重要。しかし、確認したいのはそれだけでない。生活してゆく上での利便性の高さも重要なチェックポイントだ。たとえば、日々の買い物が便利かどうか……これが重要なのである。郊外で人気となったマンションをいくつも取材して感じるのが、「買い物の便利さ」。じつは、郊外で駅から離れたマンションでも、「隣がスーパーマーケット」という立地条件を備えていると、見学者の反応がよい。これなら、生活しやすいと好反応になるわけだ。
「ウエリス三浦海岸」の場合、マンション建設地に隣接した「京急ストア三浦海岸店」がある。間違いなく、日々の買い物に便利だ。
もうひとつ、「ウエリス三浦海岸」の建設地には、注目すべき特徴がある。それは、徒歩2分(約110m)の場所に三浦海岸駅前交番があることだ。私はマンションの立地を検証するとき、「交番の場所」を必ずチェックする。もし、交番がマンションのそばにあれば、高評価を与える。それは、犯罪の抑止効果が期待されることを喜ばしく思うからだ。

特性4

住戸の間取りに
「広さ」と「ゆとり」がある

注目すべきマンションの特性は、もちろん立地だけではない。住戸の間取りもチェックすべきポイントだ。特に、昨今の首都圏新築マンションは専有面積の縮小傾向が強くなっているが、そのなかで広くゆとりのあるマンションには当然のように注目が集まる。
「ウエリス三浦海岸」の住戸は、約62㎡〜86㎡の2LDKから4LDKとなり、70㎡を超える3LDKが多く、減少しつつある4LDKの間取りも用意されている。ゆとりある広さに加えて、バルコニー側の柱を極力住戸外に出すことで住戸の有効面積を拡大。専有面積の数字以上のゆとりを感じさせる間取りが提供される。そのゆとりを生かして、ウォークインクロゼットや納戸、シューズインクロークなど大型収納を備えた間取りになっているのも特徴だ。

O-A type

凡例|WIC=ウォークインクロゼット 凡例 ※掲載の図面は計画段階のものであり、設計・施工上の理由により変更になる場合があります。

特性5

共用部などの
「建物の質」にこだわり

グランドエントランス完成予想CGグランドエントランス完成予想CG
オーシャンワークルーム完成予想CGオーシャンワークルーム完成予想CG

最後の特性は、建物の質。マンションの外観や共用施設に注目すべき特徴があることだ。マイホームを買うとき、誰だって、人に自慢できるような建物の物件を買いたい。それよりなにより「素敵なマンション」と思えなければ、購入の決断がしづらいものだ。郊外マンションは都心マンションよりも価格が抑えられる。だからといって建物の質が劣っていては意味がない。それが、郊外マンションに私が求める最後の特性となる。
「ウエリス三浦海岸」は三浦海岸駅に隣接して建設される地上16階建て、全237戸の大規模マンションだ。そのスケール感から、地域のシンボルとなるだろう。シンボルにふさわしい外観デザインが採用されるとともに、全237戸という大規模のスケールメリットを生かし、共用のサービス、施設が充実する。そのなかには、最上階に設けられる「オーシャンワークルーム」がある。Wi-Fi、電源が確保されているため、眼下に三浦の海を眺めながら仕事や勉強ができるスペースだ。さらに、個室ブースが4室あるため、オンライン会議に参加することも可能。こんなワーケーションに憧れていた、という人は多いのではないだろうか。
さらに、子育てをアシストするための工夫も多い。たとえば、子どもも大人も便利に使える「コミュニティルーム」が用意される。ボーネルンドとコラボして、子ども用おもちゃをコーディネイトしたり、TSUTAYAとのコラボで各共用部に置かれる書籍をセレクト。アウトドア・ブランドのロゴスのアウトドア用品がレンタルできるといった工夫もある。
本当に必要なものを選りすぐって提供され、日々の楽しさを盛り上げるようになっているわけだ。また、屋上に設置された「スカイテラス」からは三浦の広い空や海を一望でき、夏には花火大会も楽しめ、マンション内にいながらも非日常を味わうことができる工夫がされている。それもまた、「ウエリス三浦海岸」が注目すべき物件として評価される理由だろう。

  • ※掲載の現地航空写真(2022年10月撮影)、海上からの現地周辺写真(2023年6月撮影)は、CG処理を施したもので、実際とは異なります。光の柱は本プロジェクトの位置を示すためのものであり、建物の高さや規模を示すものではありません。また、街並みの表現については一部CG処理を施しております。
  • ※掲載の外観完成予想CG、オーシャンワークルーム完成予想CG、コミュニティルーム完成予想CG、は、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色彩・植栽等は実際とは異なる場合があります。なお、外壁形状の細部・設備機器等の詳細は表現しておりません。タイルや各種部材につきましては、実物の質感・色等の見え方が異なる場合があります。また、植栽は特定の季節の状況及び完成引渡時の状況を表現したものではありません。なお、施工上の理由及び改良のため、変更になる場合がありますのでご了承ください。
  • ※徒歩分数は80mを1分として計算(端数切り上げ)した概測時間です。※掲載の周辺環境写真は023年3月に撮影したものです。
  • ※掲載の情報は2023年9月時点のものであり変更される場合があります。